|
|
私にしては遅い3時半に出発 |
針ノ木岳山頂が雲に隠れているが予想よりずっと天気はいい |
|
|
針ノ木岳に朝日が差した。東の空は晴れているようだ |
一枚岩の標識がちょうど標高2000mの目印 |
|
|
石ベンチ。この近くにシラネアオイが咲いていた |
アザミ沢。僅かに残雪あり |
|
|
ガレ沢の残雪はしっかり雪切されていた |
樹林帯を突破。上空の雲は薄く青空が透けて見える |
|
|
種池山荘。小屋前に人影無し |
小屋東のお花畑は残雪に覆われていた |
|
|
立山、剱岳はきれいに見えている |
爺ヶ岳南峰。まだ日が低く逆光で眩しい |
|
|
鹿島槍ヶ岳も雲無し |
今年初めての雷鳥目撃。やっぱ爺ヶ岳は雷鳥に会える確率が高い |
|
|
南峰をパスして中峰へ。鞍部南側に残雪あり |
爺ヶ岳中峰山頂 |
|
爺ヶ岳中峰から見た南〜西〜北の展望(クリックで拡大) |
|
爺ヶ岳中峰から見た東の展望。一面の雲海で志賀高原、南アルプスは見えず |
|
爺ヶ岳中峰から見た常念山脈と穂高連峰、槍ヶ岳 |
|
爺ヶ岳中峰から見た薬師岳 |
|
|
ミヤマダイコンソウ。ほとんどはまだ莟 |
ミヤマキンバイ。ちらほら咲いていた |
|
|
イワウメ。爺ヶ岳では少ない |
コイワカガミ。稜線上にたくさん見られる |
|
|
爺ヶ岳中峰から見た爺ヶ岳南峰 |
南峰には残雪帯で追い越したパーティーが休憩中 |
|
|
爺ヶ岳中峰から見た冷池山荘 |
爺ヶ岳中峰から見た冷池山荘テント場 |
|
|
爺ヶ岳中峰から見た種池山荘 |
ミツバオウレン |
|
|
キバナシャクナゲ |
ミヤマダイコンソウ。一番開花が進んだ株でこんな感じ |
|
|
ミネズオウ。ここでは少数派 |
花、葉の形状からしてコメバツガザクラのようだ |
|
|
たぶんクモマスミレ |
鞍部から見上げる爺ヶ岳南峰 |
|
|
鞍部南側の登山道から離れた場所にハクサンイチゲあり |
コマクサはまだ蕾 |
|
|
たぶんクロマメノキ |
|
|
爺ヶ岳南峰から見た鹿島槍ヶ岳〜爺ヶ岳中峰 |
|
|
爺ヶ岳南峰から見た県境稜線 |
アオノツガザクラ |
|
|
チングルマ |
チングルマは小さな群落を作っている場合が多い |
|
|
徐々に雲が上がってきた |
たぶん往路で見たのと同じ個体 |
|
|
ナナカマドの花 |
ヒメイチゲ。ネットで同定するのに苦労した |
|
|
種池山荘東の残雪でパーティーに追いつく |
種池山荘 |
|
|
葉の形状からしてミヤマキンポウゲ |
小屋前の下り。お花畑はまだ一面の枯草 |
|
|
ショウジョウバカマの蕾 |
オオバキスミレだと思う |
|
|
ベニバナイチゴ |
サンカヨウ |
|
|
たぶんノウゴウイチゴ。外観はほとんど苺 |
ツガザクラ |
|
|
ガレ場の雪渓 |
ツツジだが細かな種類は不明 |
|
|
ゴゼンタチバナ。樹林帯では上から下まで多く見られる |
イワナシ |
|
|
シラネアオイ。石ベンチ付近で2株しか見られなかった |
緑の花のゴゼンタチバナ |
|
|
ニガイチゴだと思う |
マイヅルソウ。ここでは少数派 |
|
|
アカモノ |
ギンリョウソウ |
|
|
ツマトリソウ |
針ノ木雪渓。峠までつながっているかな? |
|
|
扇沢駅駐車場はガラガラ |
タニウツギ |
|
|
登山口付近のカラマツソウ。まだ咲き始め |
柏原新道登山口到着 |
|
|
扇沢に下りて水浴びした |
登山指導所はまだ無人 |
|
|
登山口前駐車場。満車になっていた |
|